『人』を見て、『合う』を提案。親しみやすいコンシェルジュが介在する『レディクル』の価値とは


発注を行う全ての企業が気軽に使えるビジネスマッチング『レディくる』には、経験豊富なコンシェルジュがたくさん在籍しています。今回はレディくる歴6年目のベテランで、笑顔の絶えないコンシェルジュ、池田優希に話を聞きました。池田は新卒で当社に入社後、製造業を中心に数多くのマッチングを担当してきました。得意のアイスブレイクでお客様との信頼関係を築き、今では「なにかあったらレディくるの池田に」と言われるほど、お客様から慕われるコンシェルジュとなっています。そんな彼女が、マッチングの際に心がけていることをご紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

 

要件や相性にマッチしたパートナー企業(発注先)をご紹介いたします。
ビジネスマッチングエージェント「Ready Crew(レディクル)」で、発注のお悩みを解決!
⇒公式サイトにアクセスして、サービス資料を無料ダウンロード

 

 

「女性が活躍する営業チーム『レディクル』の魅力に惹かれて」

はじめに、経歴や入社理由を教えてください

池田:新卒で2016年にフロンティアに入社して、今年で6年目になります。営業職希望で就職活動をしていた際に、フロンティアに出会いました。そのときに「会社同士を繋げる、今までにないおもしろいサービス」があることを初めて知り、『レディクル』に深く興味を持ったことが入社のきっかけです。

とくに、レディクルの「女性を中心に活躍しているところ」に魅力を感じました。また、お客様に寄り添う提案型の営業スタイルが叶うことと、ライフステージが変わっても仕事を続けられることの2点を希望していたので、自分の条件にピッタリ合っていると感じました。入社前には、レディくるの職場見学にも参加しました。そこで社員の皆さんの温かい雰囲気を感じて、ここで一緒に働きたいという思いが強くなりました。

 

「ニッチな業界でも『わかりやすく』」

担当している主な業務と、そのこだわりについて教えてください

池田:私たちの仕事は、お客様のお悩みをヒアリングし、要件をまとめ、そのお悩みを解決できるベストなパートナー企業様をご提案することです。私からご提案する企業の選び方として大切にしているのは、ご相談内容から垣間見られるニーズに忠実に従って選定すること。例えば、ニッチな業界ゆえに採用に苦労しており、会社の会社の見せ方に悩んでいるといったご相談には、同業界の実績が豊富な制作会社様をご紹介し、Webサイトやパンフレットの刷新を勧めました。また、最近では製造業を営む企業のご担当者様からIT化の推進についてご相談をいただくことも多いです。「システムで情報管理を一元化したい」というニーズがあれば、業務効率化が可能なシステム系のパートナー企業様をご提案します。私自身、日々勉強です。

その中でも、特に多く担当している業界や職種はありますか?

池田:私の担当しているお客様には、半導体やシステム関係、コイル巻きや化学製品を分析している企業など、ニッチな業界に属されている方が多いです。入社してからさまざまなお客様と関わりを持つなかで、「知らないことに出会うワクワク感」は常にあり、とても刺激的な毎日を過ごしています。私自身が持つ好奇心から、普段馴染みの薄い業界をあえて担当することが多いですね。周りのコンシェルジュにtoCを担当する人が多かったので、違う方向で攻めてみようという考えもありました。

 

「私ならではのアイスブレイクで、親近感を持ってもらう」

お客様との商談の際に注意しているポイントはありますか?

池田:レディクルは、『気軽に使ってもらえるサービスであること』を推しているので、親しみやすいコンシェルジュになれるよう意識しています。表現には悩みますが、できれば『営業とお客様』という関係を超えて、友達のように、『困ったときに気軽に頼れる存在』になりたいと思っていますね。電話でお話させていただく機会が多いので、できるだけ親近感を持ってもらえるよう、顔が見えなくてもテンションを上げて明るく笑顔で話すように心掛けています。

話す内容は、会社のご紹介ばかりではなく、最初に自分の近況を開示したり、もっとお客様のことを知るためのトークをしたりと、アイスブレイクに力を入れています。お客様から「独特な笑い方だよね」と言われることも多く、絶妙なポイントで心を掴んでいます。記事を読んでくださる皆様には伝わらないですが、笑い方は誰にも真似できない私だけの強みですね(笑)

また、当然ですが「自分がされていやなことはしない」ということは常に意識しています。私自身、営業のノリが苦手なので、会社の数字を追うための無理な営業はしていません。その代わり母数を増やして経験を積むことで、お客様に合った質の高いご提案ができるようにこだわっています。

 

 

 

「豊富な経験を活かした『スピード感』を武器に」

ヒアリングやアイスブレイクのほかに、意識していることはありますか?

池田:レディクルの信頼にも大きく関わる部分なので、スピーディーに対応することは常日頃意識しています。お客様のお問い合わせには、緊急の要件も多いためマッチングにはスピード感が求められます。私が担当した最短のマッチング実績は、お問い合わせから数時間でパートナー企業様との日程調整を行い、翌日の打ち合わせを取り付けたものです。お問い合わせがきた午前中には全ての対応を終えられました。「ここなら絶対に合うだろう」と、お客様のご要望に合ったパートナー企業様を即座に判断できるのも、経験があるからこその強みだと思っています。

中でも特に印象に残っているマッチング実績はありますか?

池田:新規のお客様からいただいた企業ロゴ制作のご依頼です。ご相談をいただいた当初、ロゴの制作についてはお客様も初めての試みで、どうしたらいいのか不安に感じていらっしゃるご様子でした。担当者様のお人柄を確認して「親身になってくれる企業がいいかな?」と感じたため、私自身でも関わりがあり、人柄をよく理解しているパートナー企業様をご紹介しました。お客様同士の相性を重視してのご提案だったこともあり、なんと初回のアポイントの時点でそのパートナー企業様への発注が決定に。初回の商談だけ即決されることはあまりありませんが、最初から印象がとても良かったことが発注の決め手となったそうです。お客様同士の相性まで考慮したマッチングが叶うのは、あえて人を介するレディクルにしかできないことなので、それが実現できることはとても嬉しく感じます。

新卒で入社して初めて担当したお客様とは、5年以上関係が続いており、今でもお問い合わせをいただきます。関係構築に力を入れることで「やっぱりなにかあったらレディクルさんだよね」「困ったときには池田さんの顔が思い浮かびます」と、喜びの声をいただくことも多くあります。

 

「新しい挑戦の前に、背中を押せる存在になりたい」

今後のレディクルとしての意気込みや目標を教えてください

池田:今後ももっと、いろんな人にレディクルのサービスを知ってほしいと思っています。こんなにいいサービスなので「どうしたらいろんな人に知ってもらえるかな」と、常に考えています。無料だからこそ、信頼感を得るのが大変なんですよね。

日々お電話にてサービスのご連絡を差し上げていますが、10人に断られても、1人にレディクルサービスの良さを知っていただけたらという思いで活動しています。
実際にレディくるサービスを利用したお客様からいただく「レディクルさんにお願いしてよかった」という言葉が次の活力になりますね。
IT化が進むなかで、情報システムの業務は多岐にわたります。お客様のなかには、急にDXの担当になって、誰に頼れば良いか分からない状況で困っている人も多いです。「新しいことをしたい、でもどうやって?」という負担を減らし、挑戦するために背中を押してあげることもレディクルの大切な仕事だと思っています。今後は世の中の流行りや動きに、お客様と二人三脚で対応できるよう、寄り添えるコンシェルジュを目指していきます。

 

※編集後記
新卒からレディクルで営業のキャリアを積んでいる池田の魅力は、経験からくる的確な提案力にあります。お客様の人柄に合ったキレのある提案は、アイスブレイクで築いた信頼関係があってこそなせる技といえるでしょう。池田は常に自分を親しみやすく見せる工夫をしており、レディクルを浸透するための努力を怠りません。レディクルの価値は、池田のようなコンシェルジュの人柄にあります。