目次
- 1 まず初めに、経歴を教えてください
- 2 担当されているお客様はどのような業界が多いですか?
- 3 鉄鋼などを取り扱っている企業様ですと、ご依頼される内容は専門的なものも多いと思います。はじめてのお客様と向き合う上で努力されていることはありますか?
- 4 同じ業界の会社を複数担当していることから、安心感を持ってもらっていると感じることはありますか?
- 5 お付き合いが長いお客様もいらっしゃるかと思いますが、長期的な関係を築くために意識していることはありますか?
- 6 実際に情報を提供して新たな仕事につながった例はありますか?
- 7 他にもお客様からいただいた喜びの声などがあれば、教えてください。
- 8 これまで難しいと感じたお客様からのご要望などはありましたか?
- 9 視点を変えるのはなかなか難しいと思います。視点の変え方で心がけていることはありますか?
- 10 今後の意気込み・目標を教えてください。
- 11 メンバーへの指導やサポートなどで心がけていることはありますか?
- 12 お客様対応と会社のマネジメント業務の両立は大変ではないですか?
要件や相性にマッチしたパートナー企業(発注先)をご紹介いたします。
ビジネスマッチングエージェント「Ready Crew(レディクル)」で、発注のお悩みを解決!
⇒公式サイトにアクセスして、サービス資料を無料ダウンロード
「女性でも輝ける職場を求めて『レディクル』のフロンティアへ」
まず初めに、経歴を教えてください
柿沼:フロンティアでコンシェルジュとして働き始めて5年目になります。入社して2年目で主任になり、その後課長を経て現在は部長を任されています。
レディクルへの就職を決めたのは、大学のキャリアセンターの先生に「あなたに合うと思うよ。」と紹介されたのがきっかけです。実際に、面接に行って会社の様子を見たときに、一人ひとりの個性を大事にしてくれる会社だということが伝わり、ここで頑張りたいと思いました。
頑張った分が評価される仕事がしたかったので、頑張ればその分輝けるレディクルコンシェルジュは私にピッタリの仕事だと感じています。
「未知の領域にも挑戦したい!そこから開けたBtoB業界とのつながり」
担当されているお客様はどのような業界が多いですか?
柿沼:BtoBが多いです。個人的にはアパレル業界やジュエリー、エンタメ業界に興味があったのですが、自分ではあまり知らない領域にも挑戦したいと思ってチャレンジしました。その結果、さまざまなご縁をいただくことになりました。
中でも鉄鋼や金属部品メーカー、化学などを専門とした企業様から多くのご依頼を受けています。たとえば、「製品を伝えるために3DCGを使って動画を制作したい」、「カタログをウェブ版に替えたい」といったご依頼です。また、商品の展示会を出すための施工のご相談、DX化やペーパーレス化など業務効率化に関するご相談などもいただいています。
鉄鋼などを取り扱っている企業様ですと、ご依頼される内容は専門的なものも多いと思います。はじめてのお客様と向き合う上で努力されていることはありますか?
柿沼:業界の動向や同じような企業様からご相談いただいている内容を調べたうえで打ち合わせに挑んでいます。とはいえ、すべてを理解できているわけではないので、わからないことがあればお断りを入れつつ、質問させていただいています。より良いヒアリング、マッチングのためにも、お互いが共通の理解をした中で話を進めていこうと心がけています。
同じ業界の会社を複数担当していることから、安心感を持ってもらっていると感じることはありますか?
柿沼:幸い大手の企業様にもご利用いただいているため、そのことをお伝えすると安心してもらいやすいです。信頼感があると、お客様のほうから課題をお話していただけるのでありがたいと感じます。
また、お客様の状況や課題などを知りたいからといって次々と質問すると、かえって警戒されてしまうこともあるので、自然な会話の中で伺えるように心がけています。お客様がおっしゃったことをしっかり咀嚼することで、こちらに誤解がないか確認するようにもしています。
「お客様に役に立つような情報提供を意識」
お付き合いが長いお客様もいらっしゃるかと思いますが、長期的な関係を築くために意識していることはありますか?
柿沼:私は担当したお客様には定期的にお電話して、トレンドなどの情報をお伝えするようにしています。また、レディクルから、メールにておすすめのパートナー企業様の情報やWeb制作の豆知識などの情報を配信しているので、とても良い反応をいただいています。お電話したときに、「あの情報良かったよ」などと感謝される機会も多いです。
お客様にお知らせする新しい情報は、自分自身が訪問したお客様の中で、「今月はこんな相談が多いな」と感じたものをヒントに選びます。また、レディクルではコンシェルジュ同士で「こういう案件をもらってきた」といった最新の情報を共有しているため、それも良い材料となっています。
実際に情報を提供して新たな仕事につながった例はありますか?
柿沼:あります。ソフトウェアやITなどサービスの内容をアピールするのが難しいと感じていたお客様に、マーケティング周りが強いパートナー企業様をご紹介して喜んでいただけました。
他にもお客様からいただいた喜びの声などがあれば、教えてください。
柿沼:そうですね。すごくたくさんいただきまして…。「レディくるに出会えて幸せ」「レディクルが好きすぎて、他の企業には紹介したくない!」とか。こちらとしてはぜひ紹介していただきたいなとは思っているのですけど(笑)。
また、個人的に「柿沼さんの明るさに救われています」と言っていただいたこともありました。どれもこれも、とてもうれしかったです。
「お客様の立場になって、ベストなご提案をすること」
これまで難しいと感じたお客様からのご要望などはありましたか?
柿沼:乳製品を取り扱っているお客様から『チーズの監修ができる人』を紹介してほしいとご依頼されたときは少し悩みました。キャスティングのことなのか、それとも別のことなのか…。どうすればご要望に答えることができるかと考えました。そこで食品を扱っていらっしゃったパートナー企業様にご相談したところ、ふさわしい人材をアサインすることができたので、最終的にお客様に喜ばれる形になって良かったです。
このように、お客様からご相談をいただいたときは、さまざまな視点から解決策を探すようにしています。今お話した件だと、キャスティングの路線もあるかもしれないけれど、別の選択肢もあるかもしれないですよね。そのため、「これだ」と思い込まずに、多方面から考えてふさわしいパートナー企業様を紹介するように心がけています。
視点を変えるのはなかなか難しいと思います。視点の変え方で心がけていることはありますか?
柿沼:過去、お客様にご紹介して喜んでいただいた内容を振り返るようにしています。同じ業界で同様のご相談があれば、「同じようなパートナー企業様を紹介すれば喜んでいただけるのでは?」とか。また、私がもしもこのお客様の立場で相談をしているとしたら、「このパートナー企業様を提案されると面白いと感じるのかな?」などとお客様の立場にもなって考えるようにしています。
「チームメンバーみんなで助け合って、みんなで幸せになりたい」
今後の意気込み・目標を教えてください。
柿沼:チームを持たせてもらっているので、今のチームメンバーと一緒に成長していきたいです。社内ではチームプレーが多いので、みんなで助け合ってみんなで幸せになることを目標にしています。
チームをもたせていただくことになったとき、弊社の代表から「その人の人生を背負えるくらいの覚悟をもって」と言われました。チームとして動いていくにあたって、その言葉は常に意識していますね。
社外的な部分では、お客様から「柿沼さんの紹介で良い仕事ができたよ」と言われることがあり、それがうれしいので、私の仕事で幸せになれるお客様をどんどん増やしていきたいと感じています。既存のお客様を大切にしつつ、新しいお客様にもレディクルを知っていただけるように頑張りたいです。
レディクルとしては、もっとレディクルが必要とされるようにサービスの向上に努めていきたいと感じています。双方が幸せになるようなマッチングを叶えることは、今後も忘れずに心がけていきます。
メンバーへの指導やサポートなどで心がけていることはありますか?
柿沼:チームメンバーがモチベーションを高く保つことができるように気を配っています。モチベーションのバランスが崩れると、本当は頑張れるのに頑張れなくなってしまうことがあります。そのため、みんなで同じ方向、前を向けるようなポジティブな言葉をかけることを常に意識していますね。メンバーの不調に気づいたら、努めて話しかけるようにしています。
「私自身も先輩方に助けられて幸せな今があるので、恩送りをしたい」
お客様対応と会社のマネジメント業務の両立は大変ではないですか?
柿沼:私自身も周りの人に助けられて今があり、幸せだと感じているので、その恩を送りたいという気持ちでやっています。「大変」と思うことはなく、相手の笑顔や喜びのために最善を尽くしたいと考えています。いつもお世話になっているお客様はもちろん、先輩たちへの「感謝」は、私の仕事で返していけたらと思っています。
※編集後記
部長としてマネジメント業務にも携わる柿沼の魅力は、フレンドリーな人柄にあります。チームメンバーのモチベーションを高めつつメンバーをリードする彼女は、レディクルコンシェルジュのムードメーカーのような役割を果たしています。今後も社内外に関わりなく、愛される存在であり続けるでしょう。