ウェビナー運営代行会社の概要
ウェビナー運営代行会社とは、ウェビナーを開催したい企業の代わりに企画や運営などを実施する企業のことです。依頼するウェビナー運営代行会社によっては、集客や問い合わせ対応、ウェビナー実施後の課題整理などウェビナーに関連するさまざま業務を任せられます。
一般的に、専門のイベント運営会社やマーケティング会社などがサービスの1つとしてウェビナー運営代行サービスを提供しています。
2024.01.25
質の高いウェビナーを開催するには、ウェビナー運営代行会社に依頼するのがおすすめです。自社にウェビナー開催に関する知見やノウハウが十分でないと感じる方は、ウェビナー運営会社のサービス内容をチェックして外注を検討してみてはいかがでしょうか。
本記事では、ウェビナー運営代行会社のサービスや費用相場、外注先の選び方やおすすめの代行会社をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
ウェビナーとは「ウェブ」と「セミナー」を組み合わせた造語で、オンライン上で開催するセミナーのことです。オンライン会議ツールを使って自社でウェビナーを開催することも可能ですが、専門的なノウハウを持ったウェビナー運営代行会社を活用するのもおすすめです。
ここでは、ウェビナー運営代行会社の概要と費用相場について解説します。
ウェビナー運営代行会社とは、ウェビナーを開催したい企業の代わりに企画や運営などを実施する企業のことです。依頼するウェビナー運営代行会社によっては、集客や問い合わせ対応、ウェビナー実施後の課題整理などウェビナーに関連するさまざま業務を任せられます。
一般的に、専門のイベント運営会社やマーケティング会社などがサービスの1つとしてウェビナー運営代行サービスを提供しています。
ウェビナー運営代行会社に依頼した時にかかる費用は、サービスの範囲や規模、使用する技術やプラットフォーム、プロモーションの規模など、さまざまな要因によって異なります。運営を依頼する場合の一般的な費用相場としては、初期費用が10万円程度、月額費用が5万円程度とされています。ウェビナーの企画から依頼する場合は、さらに金額が上乗せされます。(2024年1月時点)。
ただし、具体的な料金を公開していないウェビナー運営代行会社も少なくありません。また、依頼する内容や企業によっても金額が異なるため、基本的にはいくつか依頼先の候補を絞ってからそれぞれ見積もりを取って確認することになります。
ウェビナー運営代行会社のサービスは、「企画・準備」「運営」「アフターサポート」の大きく3種類に分かれます。
「企画・準備」は、ウェビナー内容の提案、台本・マニュアルの作成や集客、会場手配などを代行します。「運営」は会場設営や搬入・搬出、セミナー本番のサポート、「アフターサポート」は収録データのアーカイブや分析、参加者フォローなどが対象業務です。
上記のうち、自社で対応が困難な業務だけを切り出して依頼するほか、企画からアフターサポートまでトータルでサポートを受けることもできます。
ウェビナー運営代行会社に依頼する大きなメリットは、専門的なノウハウを活用して質の高いウェビナーを開催できることです。ウェビナー運営代行会社はウェビナーの企画から実施、フォローアップまですべてのプロセスに精通しています。ウェビナー開催が初めての企業は特に、ノウハウを持ったプロに運営を任せられるのは大きなメリットでしょう。
コンテンツ制作やマーケティングなど、あらゆる分野でプロフェッショナルな知識を持っているので、自社にノウハウがない部分だけ依頼するという方法もあります。
また、データ収集や分析といった手間がかかる作業も代行してもらえるため、業務効率化につながるのもメリットです。ウェビナー運営にかけられる人手が少ない場合でも、質の高いウェビナーを開催できます。
ウェビナー運営代行会社に依頼する際に注意すべきなのが、外部コストの発生です。自社の人員だけでウェビナーを運営するよりも費用が高額になる可能性があるため、予算とのバランスを考慮しなくてはなりません。
また、依頼する代行会社によってサービスの品質が異なる点にも注意が必要です。会社選びを間違えると、期待したレベルのサービスが受けられないおそれがあります。
そのため、自社に合った依頼先を慎重に選定することが大切です。以降でウェビナー運営代行会社を選ぶ際のポイントを紹介するので、そちらも参考にしてください。
ウェビナー運営代行会社を選ぶ際に重視したいポイントとして、次の5つが挙げられます。
まずは、自社で担当できる業務と外注したい業務を明確にしておきましょう。自社で担当できる業務まで外注してしまうと外部コストが増えるだけでなく、かえって手間がかかってしまう可能性もあります。
外注したい業務を得意とするウェビナー運営代行会社のなかから、実績や予算など自社の条件に合うところを選ぶのがおすすめです。
ここからは、おすすめのウェビナー運営代行会社を紹介していきます。13社の代行会社について実績やおすすめポイントを紹介しているので、ぜひ外注先探しの参考にしてください。
株式会社八芳園には複数のイベントスペースがあり、配信セクションもあるためウェビナーのサポート体制も充実しています。ウェビナー・オンライン配信・Web会議・株主総会などさまざまなシーンで活用できます。
会社名 | 株式会社八芳園 |
サービス | ・プロデュース ・プランニング ・クリエイティブ ・プロダクト ・マネージメント ・イベントスペース |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | 商品発表会や記者発表会、チャリティーイベントなど、さまざまなジャンルで多くの実績あり |
おすすめポイント | ・コンセプトの異なるイベントスペースが複数ある ・配信業務をスポットで行うことも可能で、高画質のまま配信ができる |
合同会社ドリームダイエットプロジェクトは、マーケティングや教育、集客などさまざまな目的の動画制作を得意としています。ウェビナーで流す動画の制作や、ウェビナーを録画してコンテンツ化したい場合などにおすすめです。
会社名 | 合同会社ドリームダイエットプロジェクト |
サービス | ・講座・社内教育 ・PR・ブランディング ・ショートムービー制作 ・こだわり作品制作 |
目安費用 | 講座・社内教育の場合 ・撮影/編集プラン:110,000円〜 ・編集のみプラン:55,000円〜 |
実績 | PR動画や研修動画など、複数業界の動画制作実績が豊富 |
おすすめポイント | ・作業内容と制作物ごとにプランが分かれていて料金がわかりやすい ・動画制作に強みがある |
株式会社ジールアソシエイツは、リアルイベントの豊富な経験をもとにオンラインイベントの企画・制作・運営までトータルでサービスを提供します。独自のオンラインプラットフォームを持っていて、リアルとバーチャルを掛け合わせたハイブリッドのイベントを開催できます。
会社名 | 株式会社ジールアソシエイツ |
サービス | ・イベント・プロモーション ・展示会・見本市 ・商空間 ・配信イベントプロデュース ・動画プロデュース ・グローバルサービス ・オンラインイベントプラットフォーム ・商談特化型ビデオ会議ツール ・360°空間3D-VR撮影サービス |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | ・複数業界で豊富なイベント開催実績あり |
おすすめポイント | ・リアル×オンライン×アーカイブを掛け合わせて、大きな成果を生むイベントを開催できる |
株式会社And-For-Moreは、外国企業の日本市場進出をサポートするマーケティングのエキスパートです。ワンストップでBtoBマーケティング施策全般を受託しており、イベントやセミナーの企画運営も対応可能です。
会社名 | 株式会社And-For-More |
サービス | ・イベント・セミナー企画運営 ・Go-To-Market戦略の策定支援 ・マーケティングプランの作成 ・コンテンツ制作 ・翻訳・リライティング ・Webサイト制作 ・Webマーケティング ・パブリックリレーションズ |
目安費用 | 要問合せ |
実績 | 公式サイトに関連実績の掲載なし |
おすすめポイント | テーマの策定から開催後のフォローアップまで一貫して対応可能 |
合同会社CONNECT Bizは、マーケティング目線でイベントや展示会の実施をサポートする企業です。プランニング・実施に向けた制作・運営管理までワンストップで対応します。
会社名 | 合同会社CONNECT Biz |
サービス | ・マーケティング支援 ・プロモーション・イベント ・商業施設の販促業務支援 ・広告管理・モニタリング |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | 商業施設のスタンプラリーイベントや旅館の集客支援などの実績あり |
おすすめポイント | コンセプトや空間デザインの提案からステージ演出、進行や当日の全体管理までワンストップで対応可能 |
株式会社Super Squall Entertainmentは、企業イベントやエンタメ系イベントを手掛ける運営代行会社です。イベント制作事業部では、イベントの企画から当日の運営までワンストップで対応可能です。各種イベントのライブ配信業務で培った技術をもとに、高品質で安定したウェビナー配信をサポートします。
会社名 | 株式会社Super Squall Entertainment |
サービス | ・MUSIC(音楽・イベント制作) ・VISUAL(デザイン・映像配信) |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | 新商品発表会やPRイベント、学園祭やトークショーなどさまざまなイベントを手掛けた実績あり |
おすすめポイント | 企画から当日の運営までワンストップで対応可能 |
ANO株式会社は、ネットワークがないところでも安定した配信が可能なほどネットワーク知識が豊富な音響会社です。コンサート業界に必要な専門スタッフが幅広く在籍していて、音響や配信、ネットワークなどのエンジニアおよび機材を派遣・レンタルすることができます。
会社名 | ANO株式会社 |
サービス | ・ライブレコーディング業務 ・PA業務 ・スタジオ業務 |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | 公式サイトに関連実績の掲載なし |
おすすめポイント | ・ネットワークの知識が豊富 ・規模の大きな案件も協業会社との連携で対応可能 |
株式会社ニューピークスは、ビジネスイベントのワンストップサービスやオンラインイベント用の配信スタジオなどを手掛けています。イベントのワンストップサービスは全工程の伴走型プロデュースのため、ウェビナーが初めての企業でも安心です。
会社名 | 株式会社ニューピークス |
サービス | ・NEWSTREAM ・NEWPEAKS STUDIO ・コラボル ・SPEAKS |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | 国内トップクラスのBtoBイベント実績あり |
おすすめポイント | ・コンテンツマーケティング視点での企画設計が可能 ・戦略設計から成果の分析までワンストップで対応できる |
株式会社御雷は、代表がイベント・舞台などの制作を主軸にしたイベント会社での勤務経験を持っています。その経験を軸に、お客様からのヒアリングをもとにした企画制作はもちろん、実際の現場の運営までワンストップで対応できるのが最大の強みです。
会社名 | 株式会社御雷 |
サービス | ・楽曲制作 ・映像配信 ・スタジオ業務 |
目安費用 | ・出張配信(1日):10万円〜 ・Vtuber配信(1日):15万円〜 |
実績 | オンラインゲームやイベントへの楽曲提供や音声収録/編集などの実績あり |
おすすめポイント | ・企画制作から運営までワンストップで対応可能 |
ハザー株式会社はリアルイベントの実績が豊富な会社で、近年はオンラインイベントやハイブリッドでのイベントも多く手掛けています。お客様の要望や予算に合わせて、最適な企画内容を提案します。
会社名 | ハザー株式会社 |
サービス | ・オンラインイベント運営 ・イベント企画・制作 ・イベント運営・キャスティング ・デジタルソリューション ・コンテンツ制作 |
目安費用 | ・Plan A:10万円〜 ・Plan B:20万円〜 ・Plan C:35万円〜 |
実績 | 企業の展示会やセミナー、記念式典など各種イベントの開催実績あり |
おすすめポイント | ・配信内容に合わせた複数の料金プランが用意されている ・演出、台本から機材用意、当日の運営まですべて任せられる |
カタチクリエイト株式会社は、企画のブレストから企画構成、撮影、編集、運用・活用まで、お客様の予算に合わせて一緒にイベントを作り上げます。配信したウェビナーは、コンテンツ化して後日配布することもできます。
会社名 | カタチクリエイト株式会社 |
サービス | ・採用動画 ・自治体コンテンツ ・イベント配信 ・マニュアル動画 ・セミナー動画 ・営業動画 ・導入事例動画 ・動画活用サポート |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | 官公庁主催のイベント配信など、さまざまな業種・規模の配信実績あり |
おすすめポイント | ・90分の無料相談が可能 ・テレビ業界での経験をもとに、正しい知識・ノウハウによるイベント配信を提供 |
ワイ・ケイホーム合同会社は、動画制作から配信まで、映像や音響に関する業務を行っている企業です。なかでも配信の実績が豊富で、官公庁や各種研究所のセミナーを多く手掛けています。2,000人視聴規模の音楽ライブの配信も行っていて、高い技術を持っています。
会社名 | ワイ・ケイホーム合同会社 |
サービス | ・不動産賃貸事業 ・ゲストハウス運営 ・音楽制作 ・イベント企画制作 ・映像企画制作及び配信 ・飲食事業 |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | 官公庁のセミナーから音楽イベントまで、幅広い実績あり |
おすすめポイント | ・映像や音響に関する技術力が高い |
有限会社サムシング・フォーは、企業が開催する表彰式・周年記念行事・新製品発表・シンポジウム・セミナー・展示会など、さまざまなイベントに対応できます。オンライン配信についても、かなり多くの実績があります。
会社名 | 有限会社サムシング・フォー |
サービス | ・企画、演出、台本、運営マニュアルの制作 ・音響、照明、映像、舞台監督などのプロデュース・ディレクション |
目安費用 | 要問い合わせ |
実績 | 企業の表彰式や記念行事など幅広い実績あり |
おすすめポイント | ・お客様のニーズに合わせて企画からプロデュース、ディレクションまでトータルで提供 |
ウェビナー運営代行会社に依頼すると、専門的なノウハウを活用した質の高いウェビナーを開催できます。「ウェビナーの開催が初めてで進め方がわからない」「ウェビナー開催のための人員が足りない」という企業は、ウェビナー運営代行会社への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。外注先選びには、本記事で紹介した会社の選び方やおすすめの代行会社をぜひ参考にしてください。
この記事のタグ
レディクルのコンシェルジュがお客様のご要望にピッタリな企業をお探しいたします。
\ レディクルは、完全無料のサービス /
イベント・プロモーションの会社探しを
レディクルに問い合わせる