流通・小売業

Develop#システム・インフラ

グランマルシェ株式会社

自社の慣習を離れてより良い方法を見つけるために、第三者である「レディクル」コンシェルジュの客観的な視点が重要に

グランマルシェ株式会社

Outline

社名
グランマルシェ株式会社
業種
流通・小売業
案件
システム・インフラ
URL
https://g-marche.jp/
案件内容
  1. 卸売用発注システムの構築、DX推進
課題
  1. 既存の発注システムの使い勝手が悪く、ほとんどの注文を電話かFAXで受け続けている
  2. システムを活用しきれないため、24時間営業のコールセンターを高額で利用している
  3. 既存の依頼先では、費用と納期が想定を大幅に超えてしまう
効果
  1. コールセンターを廃止でき、全体で年間2,000万円のコストを削減できた
  2. 構築費用が当初の1/3に収まった
  3. 自社の業界や業務を深く理解したパートナー企業と出会えた
自社の慣習を離れてより良い方法を見つけるために、第三者である「レディクル」コンシェルジュの客観的な視点が重要に
酒類をはじめとした食料品の販売・卸売事業を手がける、グランマルシェ株式会社様。同社は「食・酒」のエキスパートとして、飲食店様の利益確保や課題解決、そしてお客様の豊かな食事を支えられています。
今回は卸用発注システムの立ち上げを行うにあたり、「レディクル」をご利用いただきました。「レディクル」をどのように活用し、どのような成果を得られたのか。「レディクル」コンシェルジュの長峰と共に、同社 管理統括本部 経営管理部 企画システム課 木我 隆弘様に話をうかがいました。

【導入企業紹介】
グランマルシェ株式会社
酒類の卸売を手がける老舗、株式会社徳岡から分社し2020年3月に設立。業務用酒類・食品の卸売事業、店舗⼩売事業、FC事業、青果事業、水産事業と、お酒と食に関わる領域で多角的に事業を展開する。卸と小売の両方を手がけることにより、ノウハウや経営資産の共有による効率化を実現する他、5,000軒以上の飲⾷店様とのお取引で培った提案力を強みとする。

【人物紹介】
画像左 グランマルシェ株式会社 管理統括本部 経営管理部 企画システム課 木我 隆弘様
画像右 フロンティア株式会社 レディクル事業部 長峰 郁香

※「レディクル」は、新型コロナウィルスの感染対策に一層注意を払っています。取材に参加したメンバー全員が検温消毒を徹底し、取材時もソーシャルディスタンスを保っています。また記事内の画像につきましては、木我様の許可のもとインタビューカット撮影時の数分のみマスクを外し、それ以外はマスクを着用しています。
パートナー企業の幅を広げ、多様な提案の中から最適なものを選びたい
――今回、発注システム制作についてご相談いただいたとのことですが、ご相談の背景や、当時抱えていた課題について教えていただけますか。
木我様:卸売り事業で使っていた発注システムが、商品検索ができない、商品写真がない、表示速度が遅い、頻繁に落ちる、などお世辞にも使いやすいとはいいがたいもので、それもあり発注システムはあっても利用率が低く、ほとんどの注文を電話かFAXで受けていました。

その結果、高コストで従業員への負荷も大きい24時間運営のコールセンターを使うことになりましたが、オペレーターの少ない時間帯は電話がつながりにくかったり、とお客様にご不便をおかけする場面もありました。そのような状況を受け、発注システムの刷新を皮切りにDXを進めていくべきだと舵を切ったタイミングでした。
――そのような中「レディクル」にご相談いただいたきっかけは、どのようなものでしたか。
木我様:昔からお付き合いのある制作会社様に相談しましたが、この会社様が古いタイプの小売向けEC構築システムしか扱えなかったため、卸に必要な機能を実装しようとするとカスタマイズ対応となってしまい、想定を大幅に超える費用と納期で見積もりが出されました。

これを機に、既存のネットワークだけでなく外にも目を向けて新しいパートナー様を探すことにしました。そこでふと、以前お電話をいただいた「レディクル」コンシェルジュ 長峰さんの存在が頭に浮かび、ご相談してみることにしました。
グランマルシェ株式会社
深いヒアリングと紹介企業への前提情報の共有のおかげで、進行がスムーズに
長峰:初回のお打ち合わせから2週に渡ってヒアリングを実施させていただき、詳しく背景やご要望について伺っていきました。
木我様:そうでしたね。「いずれこうしたい」という全体のゴールと、「まずはここまで」というフェーズごとのゴールを可能な限りお話しさせていただきました。非常に深いところまで掘り下げて、こちらの考えを聞いていただいた印象です。
――長峰さんは木我様のご要望をお聞きして、どのような考えでご紹介する企業様を選定されましたか。
長峰:業界ならではのご事情や難易度の高いご要望もあったため、同様の業界でのEC制作実績を豊富に持たれる老舗の制作会社様を中心にお探ししました。その中でも、立ち上げフェーズにおいてしっかりと施策をご提案いただける企業様であること、そしてBtoB・BtoCの両方へのご対応が可能であることは、特に重視していたポイントです。
――実際に紹介を受け、木我様はどのような印象を持たれましたか?
木我様:複数社ご紹介いただきましたが、的外れだと感じる企業様は一社もありませんでした。

またそれぞれの企業様とお打ち合わせをさせていただく中で、どの担当者様も今回のプロジェクトについての前提知識を正しく把握されていたことが印象に残っています。これは、長峰さんがしっかりとヒアリング内容を伝えた上でつないでくださったからだろうなと感じました。

自分で企業様を探した上で一社一社に事業やご相談内容について説明するのは大変な労力ですが、おかげさまで非常にスムーズに進めることができました。
グランマルシェ株式会社
業界や業務を理解してくれるパートナー企業との出会いで、システム課題の解決と年間2,000万円を超えるコストの削減が実現
――今回、株式会社キール様に発注された決め手は何でしたか。
木我様:制作だけでなく、ご自身でECショップを運営し、実際に商売をされている、という点が大きな決め手になりました。
今回要望として挙げさせていただいた内容には、決まったものを定期的にご注文いただくことが多いという特徴をふまえた発注リストなど、BtoB、卸売ならではの独特な機能も多くあるため、卸の商売をご経験されている方にお願いできる安心感がありましたね。
――実際にご発注いただいて、成果や満足度としてはいかがですか?
木我様:まずは見栄えが良くなり、表示速度や安定性が大幅に向上するなど、システム的な課題を解決いただけた点が良かったなと思っています。また仕組みづくりにもしっかりと伴走していただけたおかげで、いざとなれば外部に問い合わせのできる属人化しないシステムにできた点も大きかったですね。
お客様のご事情もあるため電話やFAXでの受注が0になった訳ではありませんが、今回の刷新によってコールセンターを廃止することができ、年間2,000万円を超えるコスト削減にもつながりました。ちなみに構築費用も当初の1/3程度に収まりました。

キール様にはたくさん要望をお伝えしてしまいましたが、それをしっかりと聞いてくださり、また全部を鵜呑みにはせずできないことにはしっかりとNOを伝えていただけたのも、非常にありがたかったですね。
グランマルシェ株式会社
コンシェルジュからの第三者視点での提案が、社内に新しい風を吹かせることにつながる
――あらためて、「レディクル」をご利用いただいてよかった点があればお聞かせください。
木我様:システム担当として自社の依頼主と外部の企業様とをつなぐ「良い通訳でありたい」とは思いますが、結局私はグランマルシェの人間ですから、使う言葉や文化の違いを完全に取り払える訳ではありません。
客観的に当社の事情を汲み取り、それをフラットに伝えられるコンシェルジュの方が介在してくださることが、とても良かったと思っています。
――「レディクル」を他の企業におすすめいただくとしたら、どのような企業に合うと思われますか。
木我様:「うまくいっている」と満足されている企業様ほど、利用された方が良いのではないでしょうか。長く企業の中にいると他の企業のやり方を知る機会はとても少なくなりますし、どうしても自社の価値観に沿うものばかりが目に入ってしまうものです。
だからこそ、第三者の客観的な視点を一枚はさむことが重要だと思います。利害関係のない方からの提案や価値観に少しでも触れることが、新しい風を吹かせることにつながるのではないでしょうか。
――ありがとうございます。それでは最後に、御社の今後の展望と、その中で「レディクル」に期待されることがあればお聞かせください。
木我様:どの部門にも長くお付き合いをしていただいている企業様がいらっしゃるのですが、今回のように当社が抱えるさまざまな課題を解決してより良い方法を見つけていくためには、選択肢を広げた上での柔軟な判断が必要なのではと思っています。

販促部門などにも「レディクル」を使ってみてはと声をかけていますので、今後ともお力添えのほど、よろしくお願いいたします。


(撮影/服部 健太郎 取材/伊藤 秋廣(エーアイプロダクション) 文/永田 遥奈)

担当コンシェルジュご紹介

フロンティア株式会社 インサイドセールス部

AYAKA NAGAMINE

経歴

大学卒業後、老舗旅館にて客室係として従事。その後、国内線のラウンジ職に就き接客業としてのスキルや経験を積む。自身のスキルアップのため、営業職として2019年11月にフロンティアに入社。 これまでの顧客折衝の経験を活かしつつ、担当者の想いや考えをくみ取りながら要望にあったマッチングを心掛けている。丁寧さを意識した対応により、特に急ぎの案件に対するマッチング率は高くご好評をいただいている。

コンシェルジュより

これまで様々な仕事を経験してきました。自分の将来の可能性を広げたい想いで営業職としてフロンティアに入社しました。「レディクル」は自分が今まで仕事をしてきた中で、毎日が刺激的で面白く、お客様の課題解決のために役立っていることが目に見えてわかるサービスで、楽しく仕事をさせていただいています!
ネットが中心となっている今の時代だからこそ、人を介して行う「レディクル」のアナログなマッチングは、これからさらに必要なサービスになると思っています!そのために、より良いマッチングに繋げられるようにに日々勉強中です!一度レディクルを利用していただければ、その良さがわかると思います。少しでもお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください!

ビジネスマッチングのご相談はこちら