病院・クリニック向けホームページ制作|ガイドライン対応&実績豊富な制作会社10選
2025.06.09
病院・クリニックのホームページ制作を検討している場合、どのような制作会社を選ぶべきか悩んでしまうこともあるでしょう。特に、医療業界では厚生労働省が定めた広告表記の条件があり、専門知識が必要となります。
そこで本記事では、医療広告ガイドライン対応や費用相場、おすすめの制作会社10社を紹介したうえで、失敗しない制作会社選びのポイントについても解説します。ホームページ制作で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
医療広告ガイドラインへの対応
病院やクリニックのホームページ制作を検討している場合、医療広告ガイドラインに準処した表現・構成が求められます。厚生労働省が定めている医療広告ガイドラインは、虚偽広告や誇大広告などによって消費者トラブルが増加していることから、2018年に制定されました。このガイドラインはホームページも対象となり、医療広告における定義を満たす必要があります。
患者の受診を促す誘引性があるもの、病院やクリニック名が特定できるものが医療広告の条件となり、一方では広告表記における禁止事項も存在します。ガイドラインに違反すると保健所の調査や行政処分、罰則の可能性などがあるため、ホームページ制作を依頼する際は制作会社が法令知識に精通しているか確認しましょう。
制作実績の確認
ホームページ制作には医療業界特有の訴求が必要となるため、医療分野の制作実績がある会社を選ぶと安心です。実績がない制作会社に依頼した場合、医療広告ガイドラインに沿っていない内容となっている、あるいはイメージしていたものとかけ離れた成果物になってしまう可能性があります。
つまり、実績がありニーズを熟知している制作会社であれば、要望に沿った成果物が期待できるのです。なお、検討している会社がある場合は、ホームページ等で制作実績を確認する、もしくは提示してもらうことで、制作会社選びにおけるリスクを回避できます。
スマホ最適化&集患導線の設計
病院やクリニックを探す際、近年ではスマートフォンでの検索が主流となっているため、患者が検索しやすく、予約・問い合わせしやすい導線設計が重要です。特に、集患導線の施策としては以下が挙げられます。
-
ホームページを検索上位に表示させるSEO対策
-
マップエンジンで検索上位に表示させるMEO対策
これらは患者が検索した際に目につきやすくするため、最も集患効果の高い施策といえるでしょう。
また、既存のホームページがある場合はスマートフォン対応にして、スマートフォンに最適なUI/UXデザインにリニューアルすることも有効です。
制作会社を選ぶ際は医療分野に精通しているだけでなく、技術面の知識が豊富な先をおすすめします。
ここでは、タイプ別のホームページ制作費用相場を紹介します。制作内容によって費用が異なるため、事前に見積もりを取っておきましょう。
デザインが決まっているテンプレート型の場合、納期が短く比較的費用が安い傾向にあります。医療業界向けの場合は、SEO対策やフォームなどの基本的な機能が含まれていることが多いため、必要最低限の機能を兼ね備えたホームページ制作を依頼したい方におすすめです。一方で、テンプレート型はデザインのカスタマイズ性が低く機能拡張には適していないため、将来的にリニューアルの必要がある場合は注意が必要です。
オーダーメイドでは要望を細かく反映できることはもちろん、予約システムなど高機能なシステムを導入できるため、内容によっては80万円から200万円以上の費用がかかります。デザイン制作、コーディング、コンテンツ制作に加え、セキュリティ対策やシステム開発などの機能を追加する場合は、高額になることもあります。その反面、独自性の高いサイト構築や患者が利用しやすいシステムを搭載することで、集患効果が期待できるため費用対効果を感じられるでしょう。
ホームページ制作を依頼すると制作費用の他に月額保守費用が発生し、一般的な相場は約1万円から3万円ですが規模が大きいほど費用も高くなります。月額保守費用の内訳は以下の通りです。
-
集客における運用費
-
メンテナンスや更新をする管理費
-
ドメイン・サーバーなどの維持費
また、コンサルティングなど集患向上をサポートするマーケティング業務を請け負っている会社もあるため、より効果的なアドバイスを受けたい場合は検討してみましょう。
株式会社メディココンサルティング
株式会社メディココンサルティングは、医療機関向けのWeb制作・運営を専門としている企業です。新規開業クリニックのWeb制作においてトップシェアを誇り、豊富な実績とノウハウでオーダーメイドの集患提案を行っています。
医師監修のもとガイドラインに準拠したサイト構築を得意としており、迅速な更新対応やSEO対策、リニューアル提案など、Web制作におけるトータルコーディネートも可能です。また、予約システムやWeb問診システムなどのサービスも展開しており、医療現場のデジタル化を支援しています。
会社名
|
株式会社メディココンサルティング
|
サービス名
|
・ホームページ制作、運営、増患Webコンサルティング
・Googleリスティング広告代行事業
・デジタルサイネージブログシステム構築、運営事業
|
費用
|
要問い合わせ
|
おすすめポイント
|
・医療専門のWeb制作に特化
・豊富な実績と医療業界のノウハウを熟知
・予約システムなどの導入が可能
|

株式会社レイヤード
株式会社レイヤードは医療機関向けのWeb制作をはじめ、医療現場のデジタル化を図るシステム提供やコンテンツ制作などを行っている企業です。「Medical Note」など医療系メディア運営のノウハウを活かし、専門性とデザイン性を両立したWeb制作を得意としています。
また、予約システムやWeb問診などのシステムを提供しており、患者の利便性向上や医療現場の効率化を支援しています。検査の説明動画やPR動画制作などのデジタルサイネージ事業も展開しており、医療機関の情報発信力強化をサポートする点も特徴です。
会社名
|
株式会社レイヤード
|
サービス名
|
・医療機関向けWeb制作
・Web問診等のシステム提供サービス
・デジタルサイネージ制作
・コンテンツ制作
|
費用
|
要問い合わせ
|
おすすめポイント
|
・医療機関のDX化に特化
・ノウハウを活かした高い専門性が強み
・利便性や業務の効率化を支援
|

株式会社ITreat(アイトリート)
株式会社ITreatはWeb制作やITサービスの開発など、医療業界に特化したIT企業です。Web制作では医療広告ガイドラインに準拠した集患やSEO対策に強みを持ち、マーケティング戦略からトータル的に支援します。
また、目的に応じたシステム開発やスマホアプリの開発、セミナー事業、DTP制作など幅広いサービスを提供しており、医療現場での「困った」をITの力で解決へと導いてくれます。
会社名
|
株式会社ITreat
|
サービス名
|
・ホームページ制作
・開業医療機関に向けたITサービスの開発や販売
・開業医療機関に向けたITコンサルティングやセミナーの実施
|
費用
|
MHP(メディカル・ホームページ・パッケージ)制作費用
・ベーシックプラン:75万円~
・アドバンスプラン:95万円~
・マスタープラン:要相談
|
おすすめポイント
|
・医療業界の集患、SEO対策が強み
・医療特化ホームページ制作「MHP」の運用
・目的に応じたシステム開発が可能
|

株式会社GIG
株式会社GIGはWeb開発をはじめ、クリエイティブ制作やシステム開発、マーケティング事業などを行うデジタルコンサルティング企業です。UX/UI設計とコンテンツ企画力に強みを持ち、医療機関やヘルスケア系の制作実績も多数あります。
主要取引先にはリクルート・朝日新聞・日本航空などがあり、これら大手企業と関係を築いていることから、信頼性の高いサービスを提供していることが垣間見えます。多様な業種のDX化を支援しているため、ノウハウを活かした独自性の高い提案が可能な点も特徴です。
会社名
|
株式会社GIG
|
サービス名
|
・Web制作事業
・Webコンサルティング事業
・システム開発事業
・Webマーケティング事業
|
費用
|
要問い合わせ
|
おすすめポイント
|
・UX/UI設計に強みを持つ
・医療機関系の制作実績多数
・多様な業種のDX化を支援
|

株式会社エムハンド
株式会社エムハンドは、東京・大阪・京都に拠点を持つWeb制作企業です。特に、医療・歯科・美容外科といった医療分野での制作実績が豊富で、ブランド訴求力とSEO対策に優れています。
戦略策定から運用まで一貫した課題解決をサポートしており、集患におけるコンバージョン率向上を目指します。実績とノウハウをもとにクライアントに寄り添った導線設計や集患施策を行い、訴求力の高いマーケティング戦略を提案する点が強みです。
会社名
|
株式会社エムハンド
|
サービス名
|
・Webサイト制作/開発
・Webマーケティング
・更新代行/保守
|
費用
|
要問い合わせ
|
おすすめポイント
|
・医療分野での制作実績が豊富
・ブランディングとSEO対策が強み
・戦略策定から運用まで一貫サポート
|

株式会社ドクターブリッジ
株式会社ドクターブリッジは、医療系クリニックに特化したWebサイト制作や広告運用などを行っている企業です。シンプルで導線重視のデザインが特徴で、予約率改善に定評があります。
豊富な実績と経験に基づいた独自のメソッドで、結果が出るWebサイト制作を心がけている点も魅力です。制作したWebサイトはアクセス数が1.5倍以上を達成しており、患者目線のデザイン力で高い集患効果が期待できます。
会社名
|
株式会社ドクターブリッジ
|
サービス名
|
・患者を集めるためのマーケティング支援
・メディア運営に関する事業
・Webコンサルティング事業
・広告代理店事業
|
費用
|
開業ホームページ制作費用
・基本プラン…121万円/15ページまで
・ランディングページ…55万円
・月額保守費用…7700円
|
おすすめポイント
|
・医療系クリニックに特化
・独自のメソッドで結果にコミット
・予約改善にも定評あり
|

株式会社アリウープ
株式会社アリウープは、Webサイト構築・マーケティング支援・システム開発などを行っている企業です。地方クリニックの支援実績が多数あり、地域密着型の集患ノウハウを熟知しています。
そして、丁寧なヒアリングで課題をクリアにして、マーケティング思考で課題解決に向けた施策を提案する点が特徴です。分析や施策立案まで顧客に合わせてオーダーメイドができ、実装後も充実したサポート体制が整っていることから、運用に関する悩みを解決してくれます。
会社名
|
株式会社アリウープ
|
サービス名
|
・Webマーケティング支援
・Webコンサル
・Webサイト制作
・Webシステム開発
|
費用
|
コーポレートサイト制作モデル価格
・小規模サイト…400万~500万円
・中規模サイト…500万~1000万円
・大規模サイト…1000万円~
|
おすすめポイント
|
・コーポレートサイト制作のプロフェッショナル
・医療分野の集患ノウハウを熟知
・サポート体制が充実
|

株式会社HERO innovation
株式会社HERO innovationは、医療業界に特化したWebサイト制作やシステム提供をしている企業です。医院開業支援とWeb制作をワンストップで提供し、開業期からのブランディング設計に対応しています。
Webサイト制作では集患・増患を目標にしており、分析機能を含めたビッグデータと高い技術力で経営推進を徹底的にサポートします。また、Web問診やWeb予約システムなどを提供しており、DX化することで業務効率の向上が可能です。
会社名
|
株式会社HERO innovation
|
サービス名
|
・広告による集患といったプロモーションに関する事業
・業務サポートの領域におけるスマートクリニック事業
|
費用
|
ホームページ制作+MPクラウド
・システムセレクト…16万5000円
・システムオリジナル…38万5000円
・システムプレミアム…88万円
・オリジナル…要問い合わせ
月額保守費用…2万900円
|
おすすめポイント
|
・医院開業支援も同時サポート
・医療業界に特化したWebサイト制作
・DX化支援で業務効率アップ
|

株式会社クーシー
株式会社クーシーはWebサイト制作や運用の他、Webサービスに関する幅広い業務を行っている企業です。企業や医療機関、宮内庁まで幅広い業種に対応しており、豊富な実績と経験で課題解決を目指します。
医療機関との取引実績も多く、ターゲット層を意識したUI/UXデザインが得意です。クオリティの高いデザイン性でありながら自院で運用しやすいサイト構築も可能なため、独自性の高いWebサイトを制作できます。
会社名
|
株式会社クーシー
|
サービス名
|
・Webサイト制作などのWeb事業全般
・システム開発/運用/保守
・モバイルサイト構築
|
費用
|
要問い合わせ
|
おすすめポイント
|
・多様な業種に対応
・UX設計に強みを持つ
・医療機関との取引実績が豊富
|

株式会社CIN GROUP(メディキャリア運営)
株式会社CIN GROUPは、Web事業やHR事業、IT事業などを行っている企業です。医師転職サイト「メディキャリア」の運営ノウハウを活かした、医療機関とのネットワークに強みを持っています。
長年の経験で培ったSEOやMEO対策を駆使して信頼性重視のサイト構築を実現し、運用までを一貫してサポートする点も魅力です。独自の発想と柔軟な対応で課題解決を目指し、集患や認知度を向上させる施策を提案してくれます。
会社名
|
株式会社CIN GROUP
|
サービス名
|
・HR事業
・サロン事業
・Web事業
・EC事業
・IT事業
|
費用
|
要問い合わせ
|
おすすめポイント
|
・医師転職サイトの運営ノウハウを持つ
・医療機関とのネットワークが強み
・運用までを一貫してサポート
|

病院・クリニックのホームページ制作では、法令対応や実績、集患の導線設計が重要です。特に、医療分野での実績がない制作会社に依頼してしまうと、ガイドライン違反が発覚した際に業務に支障をきたす場合があります。そのため、制作会社を選ぶ際は医療系の実績やガイドライン対応実績、さらには費用やサポート体制も確認しましょう。
なお、制作会社選びが難しい場合は、無料のビジネスマッチングサービスを利用してみてはいかがでしょうか。複数社を比較しながら、最適なパートナー企業との出会いが期待できます。