会社探しを
無料相談
トップページ システム開発関連記事

レタッチサービスの種類やレタッチ会社の選び方|東京にあるおすすめの会社3社もご紹介

レタッチサービスの種類やレタッチ会社の選び方|東京にあるおすすめの会社3社もご紹介

2024.09.19

近年ビジュアルコンテンツの重要性が高まるなかで、注目を集めるサービスが「レタッチサービス」です。レタッチサービスの利用を検討されている方のなかには、相談先にお悩みの方もおられると思います。そこで本記事では、レタッチ会社の選び方をご紹介するとともに、おすすめのレタッチサービス会社を厳選して3社ご紹介します。レタッチ会社を比較検討中の企業担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事のポイント
1.技術力に優れたおすすめのレタッチサービス会社3選
2.レタッチ会社の選び方
3.レタッチサービスの基本情報

レタッチサービスに強いおすすめの会社

会社名

有限会社

アルファローブ

株式会社

ドリップデザイン

SARUTO株式会社

対応領域

撮影

ブランディング/紙デザイン

撮影/映像

おすすめポイント

レタッチサービスを専門に手掛け、3DCGイメージを組み込んだ画像制作やグラフィックデザインなど幅広い分野で高品質なビジュアルを提供

食品関係のデザイン制作の実績が豊富で、これまでに培った経験からレシピ開発や調理・スタイリング・印刷など幅広く対応

写真撮影からドローンによる空撮・レタッチ編集・完パケまでをワンストップで対応

このような方におすすめ

レタッチの専門会社を探している方

広告制作を依頼したい飲食店オーナーの方

映像・デザイン制作をひと通り依頼したい方

 

レタッチサービスの基本情報

まずは、レタッチサービスの基本情報をご紹介します。

レタッチサービスとは

レタッチサービスとは、画像の質を向上させるために、デジタル技術を用いて画像を編集・補正するサービスのことです。例えば、レタッチサービスでは、背景の差し替え・合成加工や被写体の色調・輝度・彩度補正、リサイズなどさまざまな調整ができます。

 

特に企業では、マーケティングやブランディング・プロモーション活動において、ビジュアルコンテンツを作成するために活用されています。

 

以下では、写真や広告、デジタルアートなどさまざまな分野でのレタッチサービスの例をご紹介します。どのようなレタッチサービスが提供されているのか、企業においてどのようなシーンで活用されているのかを解説します。

 

1.写真・画像

写真や画像に対するレタッチサービスは、素材を活かすために、不要要素の削除や被写体の美化など以下のように多様なサービスの提供が可能です。

 

・商品の加工:商品の色補正、柄の合成、アクセサリーやロゴの削除

・人物の加工:髪色変更、スタイルや美肌修正、髭の削除

・背景の加工:時間帯や天候の変更、電線など不要物の削除

 

特に、写真や画像のレタッチサービスは、コーポレートサイトや製品カタログなどのビジュアルをより魅力的に仕上げられることから、プロモーション効果を高めるために多くの企業で活用されています。

 

2.広告

レタッチサービスは、広告に使う製品やサービスのビジュアル的な魅力を最大限に引き出せることから、多くの企業が雑誌広告から求人広告・デジタルサイネージ広告・SNS広告・動画広告まで、幅広く活用しています。

 

以下が、広告向けのレタッチサービスの例です。

 

・モデルが着用するアクセサリーのみを合成レタッチ

・イメージや被写体を強調し、広告のメッセージを強調

 

広告の目的に応じて、商品やモデルなど被写体のみならず、イメージ全体の合成や加工も施されます。

 

3.ビジュアルエフェクト

ビジュアルエフェクトとは動画に対する特殊加工や合成技術の総称で、例えば戦隊シリーズに見られる派手な爆発やレーザー光線などの非現実的な加工技術が該当します。

 

近年4K・8Kなど高解像度の放送が増えたことで、テレビCMやプロモーションビデオにおいてレタッチ技術が不可欠になりつつあります。

 

ビジュアルエフェクトを対象としたレタッチサービスの例は、以下のとおりです。

 

・モデルの顔に対して老化・若返り・美化の3パターンの加工

・プールでの撮影感をなくし水中のリアルな質感へ修正

 

上記のようにレタッチを駆使することで、リアリティとファンタジー要素が融合したインパクトのある映像コンテンツに仕上がり、競合他社との差別化に繋がります。

 

4.デジタルアート

デジタルアートとは、パソコンなどのデジタルデバイスで制作されたアート作品のことで、デジタル絵画やデジタル写真、プロジェクションマッピングなどさまざまな作品が含まれます。デジタルアートに対する主なレタッチサービスの例は、以下のとおりです。

 

・デジタル写真を水彩画や油絵のような風合いへ加工

・デジタル絵画の彩度調整によりノスタルジックな雰囲気へ加工

 

デジタルアートにレタッチ技術を駆使することで、作品に独自の雰囲気やテーマ性を持たせ、顧客の関心を引き付けられるコンテンツに仕上げられます。

 

5.建築ビジュアライゼーション

建築ビジュアライゼーションとは、建築物の完成図を可視化するビジュアル技術のことです。建築物の完成図をよりリアルかつ美しく見えるように、以下のレタッチを最終工程で施します。

 

・ガラスの反射や採光イメージの追加加工

・背景に光彩を追加する加工

 

建築ビジュアライゼーションでレタッチを活用することで、建築物の住み心地などの魅力をよりリアルに伝えられ、契約率の向上が期待できます。

 

レタッチ会社の選び方

レタッチ会社を選ぶ際には、複数の会社の口コミやポートフォリオなどを確認し、「実績・技術力・予算」を総合的に比較することが重要です。ここでは、レタッチ会社の選び方を4つご紹介します。

 

1.ポートフォリオ・実績の確認

レタッチ会社を選ぶ際には、各会社のホームページから会社のポートフォリオや実績を事前に確認することが大切です。ポートフォリオとは、会社が得意とするレタッチの技術力を実際の写真や画像から確認できる「レタッチの作品集」のことです。

 

「ポートフォリオや実績が充実している会社=レタッチの技術力に優れる会社」を意味し、自社のニーズに対応できる柔軟なスキルを持つと考えられます。

 

自社が求める技術力や経験を有しているかを事前に確認しておくことで、技術面でのミスマッチを防げます。

 

2.技術力と対応力のチェック

レタッチ会社を選ぶ際には、レタッチの技術力はもちろん、発注者の要望に迅速に対応できる柔軟な対応力があるかどうかも重要な基準です。

 

技術力と対応力どちらにも優れる場合には、自社が求める以上の高品質な写真・画像への仕上がりが期待できます。

 

そのため、「最新のレタッチ技術にも対応できるか」「専門的なスキルを持つスタッフが在籍しているか」などについて、各会社のホームページやポートフォリオから確認しておくことが大切です。

 

3.予算・料金とコストパフォーマンス

コスト面でも納得できるレタッチ会社を選ぶうえでは、予算内で高品質なレタッチサービスを提供できるかどうかの見きわめが必要です。

 

料金を基準に選ぶ際には、複数のレタッチ会社から見積もりを取得し、各会社にかかる料金の内訳まで比較することが特に重要です。

 

料金の高低で判断するのではなく、各会社のサービス内容と費用の詳細を照らし合わせることで、追加費用を最小限にできる高コストパフォーマンスの会社を見極められます。

 

4.口コミやレビューの声を確認

信頼できるレタッチ会社を選ぶためには、過去の発注者からの口コミやレビューの声を確認をすることが重要です。レタッチ会社が運営するホームページ内の口コミだけではなく、以下のように網羅的に確認することで、各会社の信頼性を客観的に把握できます。

 

・企業評価サイト

・Google ビジネス プロフィールの書き込み

・Facebookなど各種SNS

 

特に、納期の厳守や対応の柔軟性、トラブルが発生した場合の対応力についての評価は重要です。また、ポジティブなレビューとネガティブなレビューどちらも確認することで、それぞれの会社の強み・弱みを比較でき、自社のニーズに最適な会社を選べます。

 

契約前に確認すべき事項

レタッチ会社と契約を結ぶ際には、依頼中や納品後にレタッチ会社とのトラブルが発生した際にもスムーズに対応してもらううえで、プロジェクトの進行管理やアフターサポートを確認しておくことが重要です。

 

また、著作権やライセンスの取り扱いも確認しておくことで、商業利用におけるトラブルの発生を防ぎ、顧客からの信頼を失うリスクの回避が可能です。

 

ここでは、レタッチ会社との契約前に発注者が確認すべき事項を3つご紹介します。

1.プロジェクトの進行管理

レタッチ会社によってプロジェクトの進行方法は大きく異なるため、契約前に進行管理方法について詳細に確認しておくことが重要です。特に確認しておきたい内容は、以下の2項目です。

 

・進行管理の方法(メール・ZOOM・チャットツール・進行管理ツールなど)

・報告の頻度(毎日10分間の定例ミーティング・隔週のレポート共有など)

 

また、トラブル発生などで、プロジェクトの進行が遅れる場合の対応方法についても確認しておくことで、プロジェクトの進行を信頼して任せられます。

 

2.レタッチ業界の著作権とライセンスの取り扱い

レタッチを施した画像は著作権やライセンスの取り扱いでトラブルが発生する傾向にあるため、特に商業利用を前提とする場合には以下のポイントを確認しておくと安心です。

 

・どの範囲で画像を使用できるのか

・二次利用が可能か

・著作権はどの会社に帰属するのか

・第三者の素材を使用する場合はライセンス条件に問題ないか

 

また、レタッチ会社との契約書に具体的な使用条件や権利関係を記載し、双方の合意を得ておくことで、著作権やライセンスに関するトラブルを防げます。

 

3.会社のアフターサポート有無

レタッチ会社のなかにはアフターサポートを提供している会社もあるため、契約前にチェックしておくことで、よりサービス面で満足度の高い会社を見極められます。

 

特に「修正と著作権トラブル」の2項目で、アフターサポートがあるかどうかを確認しておくと安心です。

 

・納品後に修正依頼を希望する場合に、無料の範囲でどこまで修正対応をしてもらえるか

・著作権侵害などのトラブルが発生した場合に対応してもらえるか

 

レタッチ会社への長期的な依頼を検討している方は、プロジェクト完了後のアフターサポートが充実している会社をおすすめします。

 

技術力に優れたおすすめのレタッチサービス会社3選

ここでは、技術力に優れたおすすめのレタッチサービス会社を3社ご紹介します。

有限会社アルファローブ

有限会社アルファローブはレタッチサービスを専門に手掛け、各分野のエキスパートなパートナーとの連携により、以下のように幅広い制作分野で高品質なビジュアルを提供しています。

 

・3DCGイメージを組み込んだ画像制作

・グラフィックデザインなどのデザイン制作

・デザインカンプの作成

・撮影

 

また、広告制作やエディトリアルデザインでの実績を活かし、DM・リーフレット・Webなどさまざまな媒体のイメージ制作をサポートしています。

 

会社名

有限会社アルファローブ

設立年

2005年

対応領域

撮影

おすすめポイント

・レタッチサービスを専門に手掛け、3DCGイメージを組み込んだ画像制作やグラフィックデザインなど幅広い分野で高品質なビジュアルを提供

・広告制作などの実績を活かして、Webなどさまざまな媒体のイメージ制作に対応

 

株式会社ドリップデザイン

株式会社ドリップデザインは、戦略企画から進行管理・撮影・レタッチ・イラストレーション・デザインまでを一環して手掛け、物事の「本質」を抽出することで発注者が抱える問題解決に取り組むデザイン会社です。

 

特に食品関係のデザイン制作の実績が豊富で、これまでに培った経験からレシピ開発や調理・スタイリング・印刷まで幅広く対応しています。

 

会社名

株式会社ドリップデザイン

設立年

2014年

対応領域

ブランディング/紙デザイン

おすすめポイント

・戦略企画から進行管理・撮影・レタッチ・イラストレーション・デザインまでを一環して対応

・食品関係のデザイン制作の実績が豊富で、これまでに培った経験からレシピ開発や調理・スタイリング・印刷など幅広く対応

 

SARUTO株式会社

SARUTO株式会社は、写真撮影からドローンによる空撮・レタッチ編集・完パケまでをワンストップで対応することで、発注者が描くビジュアルの世界観を的確に表現しています。

 

特にSARUTO株式会社の制作物は、代表本人の趣味であるスキーやバックカントリー・キャンプ・登山・アクアリウムで得た深い知識が活かされている点が特徴として挙げられます。

 

また、大学時代にアメリカ留学を経験していることから、英語でのコミュニケーションにも柔軟に対応可能です。

 

会社名

SARUTO株式会社

設立年

2018年

対応領域

撮影/映像/採用

おすすめポイント

・写真撮影からドローンによる空撮・レタッチ編集・完パケまでをワンストップで対応

・発注者が描くビジュアルの世界観を的確に表現可能

 

Ready Crew(レディクル)に相談して技術力に優れたレタッチ会社にレタッチを依頼しよう

自社の業務を効率化し、魅力的なビジュアルコンテンツを提供するためには、技術力や対応力、実績など総合的に優れたレタッチ会社を選ぶことが重要です。しかし、どのレタッチ会社を選べば良いか迷っている方も多いのではないでしょうか。そのような時におすすめなのが「Ready Crew(レディクル)」です。

 

Ready Crew(レディクル)では、専門のコンシェルジュがヒアリングを行い、あなたのニーズに合ったレタッチ会社を見つけるお手伝いをします。ぜひ、お気軽にReady Crew(レディクル)にご相談ください。

 

この記事のタグ

選び方